Sunday, December 31, 2006

大晦日 New year's eve



歳の瀬を向かえました。

私、この一年を振り返りますと、
なにもかも至らぬことばかりであったと、
本当に身の引き締まる思いです。

やはり、
一年間という時間は長いようで、
とても短く感じてしまいます。
私、その曖昧な時間をどうにか捉えようと、
一年は僅か五十週であると、
繰り返し自身に言い含めています。

しかしながら、
再び大晦日。(笑)
なにか特別に悲しくもあります。
本日の終わりは、
本年の終わりで御座います。
独特の速度をもつ時間が流れ、
明日は新年を迎えます。

本年も格別の御愛顧、
誠にありがとう御座いました。
何卒、来年も格別の御愛顧賜りますよう、
平に御願い申し上げます。

皆様におかれましては、
どうかよい歳を御迎えくださいませ。

 \(* ̄∇ ̄*)よい歳を~

Friday, December 29, 2006

御花 Flower


御正月の御花、
準備が出来ました。

 \( ̄∇ ̄∥)押し迫りまして。。。

Tuesday, December 26, 2006

時間 Time


慌ただしい毎日は、
大晦日をゴールに、
流れゆく時間さえ、
まるで止めてしまうかのようです。

 \( ̄∇ ̄∥)時間よ止まれ~

Sunday, December 24, 2006

星空 Starlit sky


今朝、
久しぶりに綺麗な星空を見ることが出来ました。

夜明けが近づくにしたがい、
段々、星の光が薄まって見えなくなります。
霧のなかの街灯が、
夜明けまで短い時間、
直前までの美しい星空を想わせました。

山の端から日が昇り、
クリスマスイブが始まったわけですが、
わたしは”聖朝”を過ごせたのだと、
とても幸せな想いでした。

 \(* ̄∇ ̄*)メリークリスマス☆

Tuesday, December 19, 2006

陰 The place behind anything


もの陰からの風景を、
いつもどこか特別に感じています。

ただそれが、
誰からも見てもらえる場所への憧れなのか、
拒絶なのか、
それとも、
ただ、そこが落ち着く場所だったのか、
もう、思い出せません。

知らぬ間に一歩。
もの陰を振り返ることは、
不思議にないものです。

 \( ̄∇ ̄∥)ん?

御品のブログ The blog of goods


弊店が御取扱いさせていただく御品を、
どしどし御紹介する専門ブログ、
呉服商izuzya
オープンいたしました!!

可能な限り美しい画像を使用させていただき、
御覧になっていただくだけでも、
見応えのあるものを製作させていただく所存です。

どうか、ごひいきに。 m(_”_)m

 \(* ̄▼ ̄*)ウェブ担当諸君!ありがとう。。。

Sunday, December 17, 2006

御品 ”Goods"


本場黄八丈半巾帯 "Honba-kihachijou-hanhabaobi"


羽裏 "haura"


絞り染名古屋帯 "shibori-some-nagoyaobi"

愛 Love


さて、
私の熱い想いは、
留まることを知りません。

私共が御取扱いさせていただく呉服を、
もっともっと!
御紹介させていただくため、
御品専用ブログを年内にオープンいたします。
更御期待。

 \( ̄∇ ̄∥)ポチ

Friday, December 15, 2006

丹波布 ”Tanbafu"


さて、
コレが、
丹波布の八寸名古屋帯なのです。

天然染料のみで染められた糸は、
温かみのある色合いですが、
単なる素朴さを超えて、
すっきりとした気品のある織物に仕上がっています。
是非。

 \( ̄∇ ̄∥)御待たせしました~。

Thursday, December 14, 2006

師走 December


数日、更新が滞ってました。
私用が色々重なりました。
今年、残すところ、二週あまりですが、
たくさん写真をアップしていこうと、
思ってます。

 \( ̄∇ ̄∥)丹波布は??←今夜です。m(_”_)m

Thursday, December 07, 2006

塞翁馬 ”Saiougauma"


福は禍となり、
禍は福となるという変化は、
とても深淵で、
見極める事は不可能である、とか。
ならば、
想いのまま生きて行こう、
と心が喜ぶのでした。 (* ̄∇ ̄*)!

 \( ̄∇ ̄∥)丹波布は??

Monday, December 04, 2006

本場黄八丈角帯 ”Honba-kihachijou-kakuobi"


いよいよ入荷です。
明日より店頭に並びます。
でも、
実は一本だけ。。。 m(_”_)m

とても快適な黄八丈の角帯、
なにより美しいのです。
なので、
私、着物着る度、
いつもこの角帯なのです。( ̄∇ ̄∥)

 \(* ̄▼ ̄*)丹波布は??

Friday, December 01, 2006

広島 Hiroshima


弊店から歩いて三分、
かの原爆ドームが御座います。
今では、
明るいビルに照らされて、
タイムマシーンのようにたたずんでいます。
核攻撃で壊滅し、復活した街が、
私の故郷なのです。

 \(* ̄▼ ̄*)丹波布は??

葉 Leaves


森をなす、


たった一枚の葉に、
触れて、
師走の初日は、
元旦に勝ると感じ入るのでした。 (* ̄∇ ̄*)!

 \(* ̄▼ ̄*)丹波布は明日なのです!?